ホンダジェット公式サイトより:編集部
ホンダジェット、セスナ主力機抜き首位 17年納入機数(日本経済新聞)
ホンダのビジネスジェット機「ホンダジェット」の2017年の世界での納入機数が前年比20機増の43機となり、米セスナの主力機「サイテーションM2」を抜いて初めて首位となった。ビジネスジェット市場は世界的に成長が鈍化しているが、ホンダジェットが含まれる「超小型機部門」は前年と比べ需要が5割増。ホンダにとっては苦戦が続くF1に代わるブランド戦略の柱となる。将来は自動車などに続く収益源に育てる考えだ。
なぜホンダだったのか ジェット初の年間首位(日本経済新聞)
いわゆる日の丸ジェットを巡っては、08年に事業化を決めた三菱重工が5度の遅延で納入時期が当初より7年遅れ、危機に立たされている。それでも事業化決定からはまだ10年。商用化まで10年というのは航空機産業ではむしろ一般的だ。ホンダは事業化決定から9年で商用化にこぎ着けたが、それまでに20年に及ぶ助走期間があった。
現状だけを比べれば明暗が分かれているものの、ホンダも日本企業で初となる米当局からの認証取得には手を焼き、初号機納入は5年遅れた。そもそも航空機の開発遅れは日常茶飯事。米ボーイングも中型機「787」で7度も延期している。異業種が参入への高い壁を乗り越えるには我慢が欠かせない。ホンダジェット成功の背景には、技術者の「遊び」を
スポンサーリンク
ホンダと既存の日本の航空機メーカーとの違い
最近の投稿
- After raising nearly half a billion, ABL Space pivots from launch vehicles to missiles
- ため息428:「競合ブランドの塩漬け」戦術
- HR(人事/組織)施策のROIC(投資対効果)とKPI設計をどう考えるか
- Microsoft bets a carbon removal bake-off will help offset its skyrocketing AI emissions
- 金融政策成功の鍵:透明性、タイミング、柔軟性、国際協調の重要性
- パウエル議長 心変わり
- 生成AI時代!AIの得意・不得意を理解し、ビジネスチャンスを広げよう【Day54】
- Instagram運用/クリエイティブ制作をmacaroniチームが支援します。
- X sues to block California anti-deepfakes bill
- IT・テック系企業への投資に注力するベンチャーキャピタルMIC、創業25周年のお知らせ (2024年 …
コメント