ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

貴方はなぜ子供を怒鳴るのか?直したいと思ったら!

経済ニュース
画像は本書内の漫画イラスト(うだひろえ作)
2000年以降、多くの会社で成果主義人事制度が導入された。成果主義による組織活性化が期待されたが、むしろ制度上の矛盾を露呈する結果になった。社員のマインドは疲弊し将来のパスが見えにくく漠然とした不安が蔓延する。当初、コンサルティング会社は、人事制度を刷新することで、社員が生き生きとなり企業が変革することを強調していた。
EQ理論をご存知でしょうか?
成果主義は日本には馴染まなかった。未だに多くの企業において、導入の混乱や迷走が生じている。残念ながら成果主義人事制度による企業変革などは起きなかった。当時、私は人事コンサルタントとして活動をしていたが疑問を感じていた。その後、成果主義に対峙する理論としてEQがブームとなり注目された。
EQ理論提唱者のイェール大学のピーター・サロベイ博士、ニューハンプシャー大学のジョン・メイヤー博士との共同研究をおこなっていた研究機関で、私は戦略とソリューション、営業を統括する立場にあった。その研究機関は買収され活動を休止する。EQブームのあとに出現した商品の多くは、理論を無視した稚拙なものが多かった。
今回は、『マンガでわかる怒らない子育て』(永岡書店)を紹介したい。著者は、アンガーマネジメントなどを専門にする、安藤俊介さん、長縄史子さんの共著になる。アンガーマネジメントは2000年以降に米国を中心に台頭して

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました