「アガーフィアの森」を読む — 昆 正和
アガーフィアの森 [単行本]
ワシーリー ペスコフ
新潮社
1995-02
本を読む楽しみは、新刊書で新しい情報、新しいストーリーに接することだけではない。過去にさかのぼれば、時には宝石のようにすばらしい本と出会うこともある。1995年発行のノンフィクション、『アガーフィアの森』(新潮社刊。すでに絶版)もそんな珠玉の1冊だ。
1978年の夏。人跡未踏のシベリア タイガの森で、資源探査エンジニアの一行が30年以上も自給自足の生活を続けていた家族(ルイコフ一家)を発見する。彼らは信仰を守るために約300年前にこの地へ逃れてきた一族の末裔だった。中でも末娘のアガーフィアは、家族以外の人間とは一度も接触したことがない自然児だ。家族はやがて、文明との接触をきっかけにさまざまな出来事に巻き込まれていく…。
この本ほど、読んだ後に走馬灯のようにいろいろな思いを掻き立ててくれた本は珍しい。僕は次のような取りとめのないことをあれこれ考えてしまった。
例えば、ロシアの人々の暖かなまなざし。一家が発見されて文明と交流を持つようになった1970年代から1980年代、ソ連は暗い時代だった。椎名誠が『シベリア追跡』という本で描写しているように、当時はKGBが暗躍し、モノが不足し、不自由な生活を強いられていた。通りを行き交う人々は皆、無表情で寒そうだった。この頃はチェルノブイリの原発事故があり、
コメント