超ヒマ社会のススメ4:早くぼくの代わりに働いて
コンテンツなる言葉が使われ始めたのは25年前、1993年のこと。デジタル化により、端末はマルチメディアとなり、流通網がインターネットに収束していく。それまで映画、ゲーム、音楽、新聞、書籍などバラバラだった情報サービスも、その上で一体的に流通するようになる。それをとらえて生まれた概念です。
コンテンツは産業として期待を集めます。経済産業省は「コンテンツ産業は新たなリーディングインダストリーとして、我が国経済を牽引する可能性大」(2003年11月「コンテンツ産業をコアにしたジャパンブランドの確立」)との認識を示し、2004年4月、内閣官房・知的財産戦略本部がとりまとめた「コンテンツビジネス振興政策」では、これを押し進め、「コンテンツビジネス振興を国家戦略の柱に」すると述べました。
しかし、当時ぼくが過去のデータで推計したところ、コンテンツの産業規模はGDPの関数です。GDPのコンテンツ産業規模に対する決定係数は0.988で、GDPが増大する場合のコンテンツ市場拡大への弾力性の値はほぼ1。GDPの伸びを越えてコンテンツが成長する可能性は低い。主客が逆で、そもそもGDPを増やさないと成長しない。
現に、政府の期待をよそに、コンテンツ産業が経済を牽引するほど成長を見せることはなく、その後むしろデジタル化の影響を受けてコンテンツ産業の規模は縮小傾向にあります。
他方その間重要性を増したのはソ
コメント