ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【GEPR】送電線は8割も余っているのか

経済ニュース
写真はイメージです(写真AC:編集部)
朝日新聞に「基幹送電線、利用率2割 大手電力10社の平均」という記事が出ているが、送電線は8割も余っているのだろうか。
ここで安田陽氏(風力発電の専門家)が計算している「利用率」なる数字は「1年間に送電線に流せる電気の最大量に対し、実際に流れた量」だという。それによると東電の利用率は27.0%だから、送電線はガラガラのような印象を受けるが、この計算はおかしい。
まず大事なのは、基幹的な送電線は二重化されているということだ。このうち1回線は事故や保守にそなえるバックアップ回線だから、普段は使わない。100万kWの発電所の送電容量は200万kWあるので、24時間フル操業しても、送電線の「利用率」は最大50%なのだ。
すべての送電線が二重化されているわけではないが、「基幹送電線の2割」という計算は誤りだ。安田氏のコラムでは「迂回路」の存在は認識しているようだが、二重化にはふれていない。朝日新聞の石井徹編集委員はまったく理解していない。
次に問題は電力消費量の積分値(kWh)ではなくピーク時の電力消費量(kW)だということだ。東電の発表した電力使用量は、次の図のように1月26日には、最大発電能力5371万kWの95%で、他の電力会社から電力を買ってしのいだ。電力供給はガラガラどころか、綱渡りなのだ。
このように電力消費量のデコボコが大きいことが電力

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました