ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

子供のスマホ中毒に思う

先週金曜日、アップルのティム・クックCEOは英国エセックス大学での講演で、「私は技術の過度な使用を信じていない。常に(技術を)使うことが成功をもたらすと考える人間ではない」とか、「おいにはソーシャルネットワークを使ってほしくない」とかと発言されたと報じられています。
今年に入っては9日に『子供の「iPhone中毒」対策を 米投資家がアップルに要求』という記事もありましたが、私も5日前「子供にスマホ、いつ買い与える?#iPhone が生活習慣を一変させてから10年、いつ子どもにスマホを買い与えるかは親が判断しなければならない最重要課題の一つに」とリツイートしておきました。今日、子供のスマホ中毒は一部社会で問題化しているようです。
之に関してマイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏やアップル創業者のスティーブ・ジョブズ氏、あるいはツイッター共同創業者のエバン・ウィリアムズ氏等々「テック業界の巨人」と称される人達が、自身の家庭内でルールを設け「我が子のテクノロジー使用を厳しく制限」していたのはよく知られた話です。
例えば、衆議院議員の小泉進次郎さんをゲストに御迎えし昨年11月BSフジにて放送されたSBI GROUP PRESENTS『安藤忠雄の対論 ~この国の行く末~』第4弾では、安藤さんが「子供の時に子供する」という議論をされていました。それに対して小泉さんは直ぐ様、「いい言葉だなぁ~。今

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました