日本に24時間営業のコンビニエンスストアが普及したのは1980年代のこと。それまでは、地域の小売店といえば、タバコから食品、日用雑貨までを小さく取り扱う個人商店が中心だった。そこに「コンビニ」という業態が開発されたことで、消費者の生活スタイルも大きく変わった。
いまでは、街のインフラとしても欠かせない存在になったコンビニ店舗ではあるが、その収益性にも陰りがみえている。要因となっているのは人手不足による人件費の高騰だ。コンビニは小売業の中では、人件費率が低い業態といえるが、年中無休で24時間営業をしていくには、10~20名のアルバイトを常時確保しておかなくてはいけない。
Source: 起業3
スポンサーリンク
人件費を軽減する無人店舗の新業態開発
最近の投稿
- 失敗しない経営改善!中小製造業成功の秘訣
- なぜ組織には「No.2」が必要なのか? ──オーケストラから学ぶ“COO”というクリエイティブな存在
- 347 1人あたりGDPの国際比較 – 北米・欧州
- お客様と工務店さんの悩みや困りごとを同時に解決したムダゼロエコシステム!
- 分割版(6-2)|技術士:建設部門「0910施工計画、施工設備及び積算」選択問題Ⅲ|過去問「テーマ整理」→ R7練習問題 → 解答論文例(全12問)
- ASKUL LOGIST、全拠点にHacobuの配車受発注・管理サービス導入 実運送体制管理簿に対応
- パナマ運河長官、トランプ氏の構想は「混乱招く」 – The Wall Street Journal発
- 部下に嫌われる「仕事ができない上司」に決定的に欠けているスキルとは? – ニュースな本
- ロング・テールの嘘 – バックナンバー
- PickPad addresses the chaos of restaurant takeout
コメント