AI(人工知能)のふり見て、我がふり直す時代を想像して — 中谷 一馬
昨日(2018年1月8日)の、毎日新聞二面に、人工知能(AI / Artificial intelligence)に関する国会答弁のあり方について、私のコメントを掲載して頂きました。
経産省:AIに国会答弁の壁「かけひき」「ぼやかし」苦手 – 毎日新聞
IT企業の創業に携わったことがある中谷一馬・衆院議員(34)=立憲民主=は「いずれは正確かつ明確なものを作れるようになるだろう。そうなると、あいまいな答弁を繰り返してきた閣僚や官僚は、AIに明確な答弁を突きつけられる。自分たちの答弁を見つめ直すきっかけにもしてほしい」と期待する。
上記のコメントは、閣僚、官僚、議員それぞれが本来発言すべき質問や答弁の内容をAIが導き出せるレベルまで進化をすれば、もっと生産的で効率的な国会運営がなされるものと期待をして、発言をさせて頂きました。
世界では、先端技術を用いた競争が官民問わず活発であり、「Digitize or Die(デジタル化を進めるか、先がない状態を選ぶか)」とまで叫ばれるようになりました。
そして私も政界において、先端技術を活用した社会のスマート化を進めることが、多くの社会課題を解決していくと訴え続けて参りました。
しかしながら日本政界におけるデジタル化の取り組みは、世界的にも遅れており、看過できないレベルに達しております。
変化の激しい国際社会において、過去の栄光に
コメント