ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

経営戦略と軍事戦略の違い。人と組織を動かす原則とは

経済ニュース
最近の投稿
写真右が 折木良一氏(防衛省HP)
いまや「戦略」は、ビジネスシーンでは不可欠なものとして考えられている。では、「戦略の本質」とは何だろうか。とくに、軍事という分野は、そのときの人類が有している知見の最先端の部分が凝縮されている。アメリカの軍事技術であるアーパネットが現在のインターネットの基礎となったのは有名な話である。
今回は、『自衛隊元最高幹部が教える経営学では学べない戦略の本質』(KADOKAWA)を紹介したい。著者は折木良一(以下、折木氏)。自衛隊第3代統合幕僚長。12年に退官後、防衛省顧問、防衛大臣補佐官などを歴任し、現在は防衛大臣政策参与の立場にある。
経営戦略と軍事戦略の違い
「企業経営の戦略」「自衛隊の戦略」。ここには決定的に異なる点がある。企業経営において組織構成員が命の危険にさらされながら仕事に取組むことは考えられない。しかし自衛隊の場合は、危険を顧みず、最悪の事態にも備えなければならない。つまり、自衛隊の仕事は「任務」(責任をもって果たすべきつとめ)であることがわかる。
企業経営では利益の追求が成果となる。高い利益を獲得することは経営の成功を意味し、各ステークフォルダーズから評価される。自衛隊の場合は、有事の際の成果は見えやすいが平時には具体的な成果は見えにくい。しかし、平時においても上司と部下の相互信頼は任務を遂行する上で重要とされる。リーダーシップの根本に

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました