ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「世界に挑んだ海賊」出光佐三は元祖・起業家

4作目の最終章に入り、大きな壁にぶつかっている。「日章丸事件」の位置づけだ。
「日章丸事件」については、一般的には太平洋戦争の敗北により占領下にあった日本が、サンフランシスコ講和条約の発効によりようやく独立を勝ち取ったころに、欧米の圧迫を跳ね除けて、イギリス艦隊が監視するペルシャ湾に果敢にタンカーを送り、禁輸措置により財政難に喘いでいたイランから石油を輸入し、多くの日本人が溜飲を下げた快挙として理解されている。
「海賊と呼ばれた男」出光佐三は、さらに「世界に挑んだ」というわけだ。
昨年12月、東宝映画『海賊と呼ばれた男』封切りに合わせて発行された『歴史街道』2017年1月号(PHP研究所)は、「日本人の『矜持』と『底力』」を見せて「世界に挑んだ海賊」とのサブタイトルをつけた「総力特集 出光佐三」を組んだ。
出光佐三の評伝を書いている水木揚氏や橘川武郎教授などを含め、多くの人がさまざまな時代の局面を解説し、全体として人間・出光佐三を描き出そうという編集方針で、筆者が担当したのは支那事変から日本軍が南進した時期の出光の活躍ぶりだった。異なる複数の執筆者の前後の文章がつながるように構成されているため、筆者が一番強調したかった「元祖・起業家」という出光佐三像の表現は割愛されている。
だが、供給元の日本石油の販売政策の盲点をついて、どこの特約店の販売地域でもない関門海峡で船舶用のディーゼル油

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました