ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

今までの教育に投資するか、これからに投資するか

産経新聞サイトに『中国、次は“AI教師”5兆円投入5億問蓄積…世界一の“AI国家”への野望』という記事が出た。香港の英字紙South China Morning Postを元に、中国の教育投資について紹介した記事である。農村部の子供たちも最新のAI教育が受けられるように教育関係予算の8%以上を投入する計画で、政府は既に昨年約5兆円を投資したという。
頻繁に同様の情報が流れてくる。10月25日付のChina Technology Newsは、中国でのAI応用分野として薬と自動車の次に教育が3位にランクされていると伝えた。2016年度の教育予算では9.8%がデジタル化関連投資に費やされたとグラフで示す。記事によれば中国遠隔教育の市場規模は2017年に4.8億円である。
オーストラリアRobotics誌も同日にAIを利用した中国での教育政策に関する記事を掲載した。教員は毎日2〜3時間かけて生徒に出した課題を採点してきたが、これをAIに代替し、また個々の生徒に適した出題をするように改善するという。このAIを「スーパー教師」と称し、技術は上海の新興企業Master Learnerから提供される。
少々古いが2015年版のOECD調査は「すべての教職員のデジタル教育リソースへのアクセスを拡大するためのプロジェクトと共に、地方の小中学校向けの遠隔教育プログラムを政府は立ち上げた。これによって農村

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました