ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

スタートアップM&A減損率ランキング:買収額の9割の額を減損した案件も

起業ニュース総合



非常に性格が悪そうなデータ収集ですがw 国内スタートアップのM&A後の減損に関して調査し、「減損率」ランキングをご紹介します。
そもそも「減損」とはなんでしょうか。
減損会計は、企業が行った投資額が回収できなくなるという見積りをタイムリーに財務諸表に反映するための会計処理です。
引用元:新日本監査法人「減損会計」の項目
上記の新日本監査法人のページに、減損会計の様々な説明があり、ぜひ一読されてみることをオススメします。
基本的にM&Aは、定量的観点で見ると、買収額と同額ないしはそれを上回る額のキャッシュを生み出すことを期待して実行します。厳密にはキャッシュの出し入れ的には、営業利益の積み上げではなく、当期利益の積み上げ>M&A実行額となると、明らかな成功と言えるでしょう。
私は会計の専門家ではないので細かいことはあまり突っ込めないのですが、減損は買収後すぐに発生するというよりかは、スタートアップのM&Aに関していえば、2-3年後に発生するのが比較的多い気がします。
M&A実行時に被買収企業の事業計画に基づいてPMI3年目で黒字!とか描くのですが、PMIで2年経っても、あれ?来年黒字化の予定だっけ。無理じゃないですか…?(汗)となる。
新日本監査法人のページにある「減損の兆候」は「営業活動からのキャッシュフローが継続的に赤

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました