ストレージの認知を広めるため、試行錯誤した結果が“風林火山”だったんです――。日本のNTTグループをはじめ、海外のクラウド事業者も多く利用している日本発ストレージ製品「CLOUDIAN HYPERSTORE」が、リリース7年目をむかえ、大きくアップグレードされました。そのキャンペーン名が「風林火山ストレージ」。なぜ今、日本でストレージの認知度を上げる必要があるのでしょうか? また、販売元であるクラウディアンが目指す世界とは?(キャンペーン特設ページはこちら)。
Source: ログミー
KDD時代は社長秘書、そして2度の“勘違い”を経てベンチャーへ… とある男が日本のデータ管理問題に挑むまで
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2020/01/Fotolia_65012692_XS.jpg)
コメント