ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

習近平の父が守った伝統文化の価値

経済ニュース
習近平総書記の父、習仲勲元副総理(1913-2002)は、政治闘争に巻き込まれ、生涯のうち30年近くを不遇のうちに過ごした。だが、自らは人を打倒したり、貶めたりすることに加担せず、異なる意見の発言を保護する法律の構想を語った。陝西省の片田舎に生まれ育ち、革命と戦争の時代でろくな学校教育を受けていないが、伝統文化の保護においてはいくつかのエピソードが残されている。日本と縁の深いものを紹介する。
2015年の幕開けに際し、習近平が執務室から新年メッセージを語った際の映像が話題を呼んだ。そのうちの一つが、後ろの書棚に置かれていた本『群書治要(ぐんしょちよう)』だった。署名は習仲勲が揮毫したもので、商魂たくましい出版社は早速、宣伝に利用した。

『群書治要』と習仲勲との関係に、彼の足跡が刻まれている。
同書は、唐朝の皇帝太宗が631年、それまでに伝わる諸子百家をはじめとする治世の書を編ませ、貞観の治の参考書として利用したとされる。計65巻あったとされるが散逸し、日本の遣唐使が持ち帰ったものが金沢文庫に伝えられ、江戸時代に写本が出された。中国から持ち帰った最初の写本は現在、宮内庁書陵部に所蔵されている。過去にも中国で失われた書、例えば足利学校所蔵の『論語義疏』など、が日本で発見され、コピーが里帰りするケースはしばしばあり、文化保護における日中の相互補完関係は無視できない。
さて、話は現代

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました