ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

改憲の鍵を握るのは、枝野幸男氏だ

経済ニュース
Wikipediaより:編集部
今回の衆議院選挙で最も注目度を上げたのは、枝野幸男・立憲民主党代表である。55議席の小政党の代表でありながら、「躍進」した「野党第一党」の党首として、民進党時代とは違う存在感を作り出した。
小池百合子氏に「排除」された「リベラル」派が結集した、と報じられた。私は、「排除」されたのは「リベラル」ではなくて、冷戦時代に「革新」と言われていた勢力のことだろう、とブログで指摘した。
排除されたのはリベラル派でなく、冷戦時代からの改憲反対派では
実際、団塊の世代が、立憲民主党の支持者層の中核であったことが、各種調査から判明している。
出口調査から見える衆議院選挙(NHK NEWS WEB)
冷戦時代からの「革新」勢力である限り、立憲民主党には、万年小規模野党のジリ貧の運命が待っている。ただし、枝野氏は「冷戦時代からの革新」勢力支持者層を固める戦術を中心にしながら、一方では将来に向けた布石を打っていた。自らを「リベラル」と呼ぶことを拒絶し、むしろ「保守」であることを強調した(拙稿「立憲民主党・枝野幸男代表の「リベラル保守」主義について」)。小林よしのり氏ら「保守」派を自認する有名人が応援演説に駆けつける場面もあった。
そこで選挙後に、私は、立憲民主党の未来は改憲にある、というブログ記事を書いた。
立憲民主党の未来は実は改憲にある
せっかく将来に向けた布石を打った

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました