ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【ユーザージャーニーVSカスタマージャーニー】共通点と相違点を解説!

マーケティング最新
製品開発やUXデザインにおいて、ユーザージャーニーとユーザーフローという用語がよく聞かれます。この2つには共通部分もありますが、違いを知らずに使ってしまうと思わぬ誤解を招きかねません。
この記事では、ユーザージャーニーとユーザーフローの共通点と相違点を紹介します。
 
 

1.用語の定義

まずは用語の定義について確認しましょう。
ユーザージャーニーはカスタマージャーニーとも呼ばれ、ユーザが製品に触れる際のシナリオを4〜12程度のステップで表現したものです。主に、現在と将来において実現可能な製品の使い方が描かれます。
 
対してユーザーフローは、製品に組み込まれた、ユーザの目的達成のプロセスを描いたものです。ユーザが製品を使う際に、どういったルートをたどるのかを想定しています。
 
定義だけ見ても、まだピンとこないでしょう。ここからは、具体的に2つを比較しましょう。
 
 
 

2.共通している点

・デザインの軸
どちらも、ユーザの要求をキーポイントとし、彼らが製品でどんなことを達成したいのか検討します。
 
・ゴール
ゴールはUXを向上させることです。得られたデータから、デザイナーは製品をより洗練させます。
 
・必要なデータ
どちらもペルソナが決定した後に作られます。これは、

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました