ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

閃きを得る

「くまモンの生みの親」とも称されるクリエイティブディレクター・水野学さんは、『日本人はイノベーションというと、全く新しいことをイメージしがちですが、「AとBをくっつけてCを生み出していく」ことを欧米人はイノベーションと呼んでいるように感じる(中略)、閃きというのも、何かと何かの接着から生まれてくると僕は思う(中略)。そしてうまく接着ができるかどうかは、その人の持つ知識や興味、環境といった様々な要因によるところが大きいと言える』と述べられているようです。
基本的には何も知識ベースが無い中で、ある日突然素晴らしいアイディアが天から降ってくる、といったことは極めて稀な話でしょう。色々な発明者や数学者あるいはノーベル賞受賞者のケースを見ていても、やはり何らか問題意識を持って長年に亘り研究し真剣に考える、といった中でヒントがパッと出てくるものだろうと思います。概して、そうしたプロセスを経ずしてイノベーションは生まれてこないと思います。
当ブログでは嘗て『天才の特徴~「一時にパッとわかる。」ということ~』(14年3月31日)等で、大数学者アンリー・ポアンカレーの発見に対する日本が世界に誇るべき天才的数学者・岡潔氏の見解や、「アルキメデスの王冠の話」等を御紹介しました。後者は、彼の有名な「アルキメデスの原理・・・流体の中で静止している物体は、それが押しのけた流体の重さだけ軽くなる、すなわち浮力を

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました