ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

自動運転トラクターは日本の農業の未来を変えられるか?

経済ニュース
こんにちは!肥後庵の黒坂です。
私は果物ギフトショップを運営・販売している立場にあるので、農業の現状や未来についてとても関心があります。「日本の農業を待ち受ける未来は決して明るいものではない」というのが私の持っていた正直な感覚でした。でも今は違います。新しいテクノロジーやロボットの台頭により、今後は変わっていくのではないかと考えています。
日本の農業を待ち受ける未来
あらゆる職業の中でも農業の死亡率は不名誉な第一位を獲得してしまっています。他の産業と異なり、農業の担い手の多くは高齢者というのも理由にありますが、根本的に農業には若者の姿が見られない高齢化が深刻で、このままでは未来の担い手は誰もいなくなってしまいそうな、そんな暗雲が立ち込めています。
果物の仕入れ原価は毎年少しずつ値上がりしています。また、お付き合いのある果物の生産者も「後継者がいない」と嘆いている人は一人や二人ではありません。時々、メディアに「農業になりたい若者が増えている!」みたいな明るい記事が出ていますが、手を挙げるもののやってみてその過酷さにすぐに辞めてしまう人もまた、多いのが実情です。
「このままでは未来の日本の農業を担い手がいなくなってしまう…」そんな危機感を持っていたのですが、久しぶりにそんな暗雲を吹き飛ばすようなニュースが飛び込んできました!農機メーカークボタが無人トラクターを開発したとあります!
農業

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました