【最新版】中国越境EC市場&モール状況 (2017年9月) | 上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

今回は最新の中国越境EC市場について、中国の調査会社iiMedia Researchの調査結果と、弊社独自のマーケティングデータをもとに解説します。中国のECモールの状況は日本にいるとわかりにくいと思います。中国越境EC市場の今をご覧ください。
①どれくらいの人が越境ECを利用しているのか
まずこちらが中国越境ECの人口。
図1 中国における越境EC人口
ここで着目すべきは、2018年には越境ECを利用する中国のネット通販人口が7,400万人になるということ。これはなんと日本のネット通販人口とほぼ同等の数になります。
今後は日本のネット通販人口を上回る数の中国人が越境ECを利用すると考えると、かなりの魅力があることが言えると思います。
②どんな人が利用しているのか
男女比率:男性 26.4% 女性 73.6%
年齢:84%が19歳から40歳
年収ゾーン:購入者の30%が100万〜160万円
地域:77.4%が第1、2級都市(約50都市)
③どんなモールがあるのか
こちらが2017年上半期の越境ECシェアです。
図2 中国越境ECモールのシェア(2017年上半期)
■網易考拉海購(Kaola.com)……24%
■天猫国際(Tmall Global)……20%
■唯品国際(global.vip.com)……16%
■京東全球購(
コメント