ものづくりの生産拠点が海外に流出している…といったニュースはだれもが目にしたことがあるのではないかと思います。人件費などをはじめ、生産コストを抑えることができるといわれ、地域では産業の空洞化が課題になっています。
ここ数日で話題になったのは、岐阜県関市の話題です。あずきを使ったお菓子などで著名な井村屋とのコラボレーション。アイス・あずきバーの硬さを、「折れず、曲がらず、よく切れる」関の刃物と見立てて作った日本刀アイス「あずきバー」が新登場、テレビや新聞、ネットニュースなどでも話題となっています。週末7・8日と開催される「関・刃物まつり」で展示・披露されます。(非売品)
※日本刀アイス「あずきバー」を持つ、尾関・関市長
この関市も日本一の「刃物のまち」として知られているものの、例外ではありません。鎌倉時代に刀鍛冶が全国から移り住んだのが、その歴史の始まりといわれています。とはいえ、総務省統計局の調査によると、最盛期の昭和60年の刃物製品の出荷額は533億円に対し、平成23年は368億円と約3割も減少。事業所数の減少は出荷額以上に著しく、818から313と6割近く減っています。(6割に減少、ではなく、6割減なのです)
とはいっても、もちろん手をこまねいているばかりではなく、知恵を使って「あの手」「この手」で売上アップに力をいれている中小企業もいます。今回はそうした取組みを取り上げ、活性
コメント