ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

リベラルが極左の隠れ蓑になるまでの残念な歴史

経済ニュース
Wikipedia:編集部
「立憲民主党は恥知らずな“偽リベラル”の巣窟」では、欧米における正しいリベラルの定義を解説したが、その補足として、日本でなぜ極左的な勢力が「リベラル」と名乗るようになったかを糾弾しておこう。
山口二郎先生が「立憲民主党には、石橋湛山以来の日本リベラリズムの伝統を引き継いでもらいたい。何よりも戦争に反対する、国権主義に反対し小日本主義を唱える、国民生活を支えるための積極財政などが、日本リベラリズムの太い柱」と仰るが、石橋湛山は憲法改正・自主軍備を主張していたし、池田勇人と似た路線の市場経済重視論だったはずで、まことにおかしい。
「安倍政治が右に引っ張ってゆがめた日本政治を、本流に引き戻すのがリベラルだ。安倍自民党がおかしくなったから、かつての宏池会や経政会が行った政治を引き継ごうとしているのが立憲民主党なのだ」とおっしゃるが、はたして、山口先生も含めて、いま、立憲民政党に集結している人たちの主流、さらには、リベラル結集と叫んでいる人たちやマスコミは、石橋・池田・佐藤・田中・竹下・宮沢内閣のころに自民党をそんなに熱烈に支持してきた人たちナノだろうか?
だいたいは、社会党支持、あるいは共産党、さらには、極左勢力の支持者だった人たちだと思うし、それを反省してあのころの自民党を支持すべきだったといっているのでもなさそうだ。
石橋湛山については、池田信夫氏が書いてい

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました