別に東大生だからといって、道徳的・倫理的に優れているわけではないが、
東大から刑務所に入った2人の社長、
大王製紙元会長の井川意高さんとライブドア元社長の堀江貴文さんの対談本。
『東大から刑務所へ』を貫くのは、ユーモアと再び立ち上がる力。
「インターネットの未来を信じて、休むことなく突っ走り続けた人生が、強制的に、止められてしまった。ものすごく無駄な30代後半を過ごしてしまったと思っている。しかし、そのことを今悔やんでも、仕方がない。」(P234)
「東大から刑務所へ堕ちた僕の人生は、不運ではあったと思う。だが、僕の人生が不幸だと決まったわけではない。たとえひとたびつまずいて転んだとしても、人間は必ず立が上がれる。これからの人生を通じて、僕はそのことを身をもって証明していく。」(P236)
社会の畳が固くなり、受け身が難しくなった今の時代に、再び立ち上がることのダイナミズムを伝えてくれる本。軽くさーっと読めるので、皆さんもぜひ!
もっと知りたい!
東京大学校友会ニュース「社会課題に挑戦する卒業生たち」
学生・卒業生に、メッセージを寄稿しました。
http://blog.livedoor.jp/sekainotakachan/archives/68581524.html
<井上貴至 プロフィール>
<井上貴至の働き方・公私一致>
東京大学校友会ニュース
スポンサーリンク
東大から刑務所へ
最近の投稿
- Samsung chief Jay Y. Lee cleared of all charges in 2015 merger case
- 金価格高騰の裏で進む世界金融秩序の大変革(24年7月18日)
- 【最新】住宅ローン情報
- 1st Line Managerをやめてみた
- 「ソフトバンク×オープンAI提携で、日本のAI開発は終わったのか?」
- ふるさと納税の平均寄附額が40万円超?
- 牧野フライス、24年4~12月期売上は3.6%増の1,688億円、通期予想2,250億円(0.2%減)は変えず
- 芝浦機械、24年4〜12月期売上は21.5%増の1,331億円、24年度予想1,700億円(5.8%増)は変えず
- インド新予算案、中間層の所得税免除で消費刺激へ。米国の関税措置で原油価格上昇、アジア市場は全面安。米国内の金属価格が大幅に上昇する可能性。
- 北越工業、24年4~12月売上は3.6%増の407億円、24年度予想560億円(7.9%増)は据え置き
コメント