「果物経済学」なぜメロンは1玉300円と1万円があるのか?
こんにちは!肥後庵の黒坂です。
私たちの周囲にはたくさんの物が溢れています。スマホがあり、クッキーがあって、ペンやベッドがあり、街に出るとファストフード、服屋さん、楽器屋さんなどなど…。
これらの物には経済学の原理に従い、値段がつけられています。高い値段、安い値段などごちゃごちゃになっていますよね?でも不思議なことに同じメロンでもスーパーでは1玉300円、高級百貨店では1玉1万円のものがあります。なぜこのような極端な違いが生まれるのか疑問を感じたことはないでしょうか?
必需品は必ず安く売られる運命にある
世の中には「これがないと生きていけない。生活に支障をきたす」という必需品はものすごく安く売られ、その反対に「あってもなくても生活はできる」という嗜好品・贅沢品はものすごく高く売られています。
その代表格が電気・ガス・水道などのインフラです。電気を自前で用意できますか?スマホの充電をしたくても、自転車こいで発電なんて現実的じゃありません。また、現在の私たちが日常的に使っている安全で清潔なレベルの水を手に入れることは、個人では不可能に近いでしょう。
そして食品も同じです。お米や野菜・果物はそれがなければ明らかに生活に支障をきたす必需品ですが、必要性の高さを考えるとものすごく安く売られています。例えばお米は1kgで200円くらいですので、茶碗一杯150gだと30円程度という計算になり超
コメント