21世紀に入って国家、民族、個人を隔ててきた「壁」の時代は完全に幕を閉じ、全ては解放され、人々は自由に行き来できる時代を迎えると予想してきた人がいたとすれば、その楽観的な未来は残念ながらまだ到来していない。それどころか、欧州各地で国境監視は強化される一方、メトロポールでは道路や広場に自動車の進入を阻止する「反テロ用壁」やボラードの設置が一種のブームとなってきている。
▲連邦首相府と大統領府のあるバルハウス広場で「アンチ・テロ壁」や「ボラード」の設置が進められている(2017年9月13日、ウィ―ンで撮影)
欧州の「壁」の歴史を簡単に振り返る。
現代史で「壁」のシンボルといえば、冷戦時代の「ベルリンの壁」だろう。旧東独で1961年8月13日、ベルリン市を東西に分断する壁の建設作業が始まった時、東ドイツのウルブリヒト政権(当時)の決定に最も驚いたのは、西ベルリン市と分断された東ベルリン市民だった。
「ベルリンの壁」は1975年に完成した。総距離は155km。コンクリート製の壁だ。旧東独政権は当時、ベルリンの壁建設を「反ファシスト防壁」と説明していた。その「ベルリンの壁」は1989年11月10日、崩壊した。ちなみに、「ベルリンの壁」建設後、約5000人の東独国民が壁を越えて西側に亡命したが、200人余りの国民が射殺されている。
冷戦終了後、欧州の人々は壁のない時代を暫く享受したが、2011
スポンサーリンク
路上に「テロ防止ボラード」が現れた
最近の投稿
- AIに、会話を楽しむため、「命名権を得る方法は何」「具体的には何年間でいくらですか」と質問 私が調査した茨城県民文化センターと水戸市民会館は、文化施設ですから、年間100万円から3000万円で、3-5年であれば、最低300-500万円、最高0.9-1.5億円となり、少ない場合ならば、企業であればでき、高い場合に対しては、特別な事情でもない限りありえない条件
- 行動経済学とビジネス活用の具体例②「認知バイアス」
- カスタマーハラスメントの実態とその対処法
- IT化が変える間接部門と工場現場:中小製造業に広がる可能性
- 日本郵便、セーフィー・Hacobらとドライバー待機時間削減に向けた実証実験を実施 新東京郵便局にて
- ニッセンに続き白鳩も買収へ。BtoB通販の歯愛メディカルがBtoCのアパレル事業を強化
- 日銀保有国債減少で生じる国債の保有構成の激変、需給緩和で金利急騰に要注意 – 数字は語る
- 「ダブル・ループ学習」とは何か – バックナンバー
- 【おはようございます】あなたのビジネスを飛躍させる鍵:魅力的なホームページ制作のご提案【お気軽にお問い合わせください】
- 半数以上の女性がEC上のスタッフコーデを参考に 店舗来店喚起にも貢献/STAFF START調査
コメント