週刊文春の中吊り広告より(編集部)
日本の政治家にとって今は朝日よりも文春砲の方が脅威のようである。
朝日が攻撃しても産経や読売、時には日経まで朝日の反対側に回ることがあるから、結果的に朝日の攻撃力は半減する。
朝日が死んだ、とまで評されるような時代が到来するとはとても想像できなかったのだが、今の朝日は世論を大きく動かすだけの力はなくなったようだ。
何しろ若い方々が新聞をあまり読まなくなっているのだから、新聞が社会をリードする、とか、新聞で社会をリード出来る、などとは思わない方がよさそうである。
新聞を読む人は、大体は複数紙を購読し、テレビも見るだろうし、ネットでも情報を収集するだろうから、割りに冷静に物事を判断するようになるのではなかろうか。朝日がいくら護憲の旗を掲げ、自民党安倍政権に対して批判的な論陣を張っても、世間では結構改憲派が堅調で、自民党安倍政権に対しての支持率もそう大幅に低落することはない。
それだけ自民党安倍内閣のマスコミ対策が周到だということだろうが、朝日だけでは世論を左右することは実に難しい。
しかし、文春砲を始め週刊誌の威力は、凄まじい。
あの民進党の代表選挙は何だったのか、と思わせるほどに、民進党の中での党再生の努力を一気に無効化させるくらいの力を発揮している。
いくら前原氏が民進党再生のために動いたとしても、まず何の効果も上らないだろうと思う。
勿論、枝野
スポンサーリンク
今は朝日より文春砲が、民進党の代表選を無効化する威力がある
最近の投稿
- 知ってた? iPhoneの懐中電灯で「ビーム幅」を変える裏技【iOS 18】
- 夢展望、VRChatに本格参入 BOOTHでデジタルアクセサリー販売開始・バーチャル店舗リニューアル
- 極薄スマホ「Galaxy S25 Edge」は誰のため?サムスンの狙いをアナリストはこう見る
- 日本株の「2月の勝者」になるための条件とは何か 相場は不透明だが、透明になってからでは遅い | 市場観測 | 東洋経済オンライン
- 早起きの利得は「他人時間に巻き込まれない」から なぜ「自分時間」を夜にもってくるとダメなのか? | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- VC界の超重鎮もうんざり!?スタートアップの株主報告書で最初のページに書いてある“ひと言”とは – ニュースな本
- ストラテジック・インテント – バックナンバー
- オープンAI、技術公開を検討 ディープシークに対抗 – The Wall Street Journal発
- コロナ後に東京一極集中が再加速している理由
- 朝まで起きない「ぐっすりストレッチ」基本の3つ 眠るタイミングに向けて深部体温を下げる方法 | 健康 | 東洋経済オンライン
コメント