FRBのブレイナード理事は5日のニューヨークでの講演で、「物価上昇率が(2%の)目標達成に向けて軌道に乗っていると確信が持てるまで、追加利上げには慎重になるべきだ」と発言した。
これを受けてFRBによる年内の利上げ観測が後退し、地政学的リスクやハリケーンのイルマが勢力を強めていることも意識され、5日に米債は買い進まれて、10年債利回りは2.06%と1日の2.16%から大きく低下した。
格付け会社ムーディーズは米国がデフォルトに陥れば最上級の格付けを下げると表明したことも、リスク回避要因となっていた。米国債の格下げ観測で米債が買われるというのも興味深い。実際に2011年8月6日にS&Pが米国の長期格付けを最上位のAAAからAA+に1段階引き下げた際に米国債は売られるのではなくリスク回避の動きから買い進まれていた。
それはさておき、ブレイナード理事は市場を動揺させるほどのサプライズなものではない。7月10日にもブレイナード理事は、バランスシート縮小について早期に進めることを支持した上で、追加利上げについては慎重な姿勢を示していた。
元々ブレイナード理事はハト派とされ、利上げには慎重な姿勢を示すとみられていたことで違和感はない。ただし、このタイミングでの同じような発言が市場に多少なりインパクトを与えたのは、イエレン議長のこれまでの発言内容と足元物価の動向が影響していた。
イエレン
スポンサーリンク
FRBの年内利上げに黄色信号
最近の投稿
- 無料でかんたん!「契約書メーカー」を提供開始
- 堤真一と當真あみが出演、2025年のまちびらきに向けた「TAKANAWA GATEWAY CITY」CM
- AI が引き起こす誤情報への懸念が高まる、米大統領選への影響
- 【イベントレポート】 御社のメール見せてください!! BtoB企業編第5弾 文面作成のコツ/開封率・クリック率/コンテンツ選定の考え方を大公開
- 【歴史に学ぶエネルギー】52.イノベーションの翻訳ミス
- 四季報写経200社達成!少しずつ見えてきた企業の本質と内部監査への新たな視点の発見
- 「さらにワクワクする体験を」から始まった全国のテレビ局とのコラボ、「ピノTV」制作の裏側
- パウエル議長 Q&Aセッション(参考訳)@テキサス州ダラス・フォートワース(11月14日 )
- 新基準原付に関する多角的詳細と必要なもの
- [NU] Nu Holdings、第3四半期決算で収益56%増、顧客数23%増と堅調な成長を報告、今後の信用リスク管理が注目点
コメント