ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

なぜ健康を考える上で「1」という数字はリスクなのか?

経済ニュース

こんにちは!肥後庵の黒坂です。
あなたは健康になるためにこれまで色んなことに挑戦したと思います。
「太ってしまったから一日3食をやめて2食にしよう」
「カルシウム不足っぽいからサプリを飲んでみよう」
「体を絞りたいから筋トレを始めよう」
そんな具合に思いつきで健康食、運動、サプリへと手を伸ばし、そして失敗した経験がないでしょうか?なぜうまくいかないのか、今回の記事を最後まで読んでいただくことでその疑問が氷解されることでしょう。
さて、ビジネスの世界では「1」という数字はリスクと言われています。
1つだけの取引先
1つだけの商品
1つだけの収益源
…何が問題かもうお分かりですね?もしもたった1つの商品が仕入れできなくなったら?取引先が倒産してしまったら?そうなると即ビジネスが立ち行かなくなってしまうという、ろうそくのような頼りない灯火です。ビジネスの世界で「1」というのは「依存」を示すわけです。
そしてこの1という数字のリスクは、健康を考える上でも同じことがいえます。あなたが健康になりたくて、これまで運動をしてみたり、サプリを飲んでみたりしても叶わなかったのはこの1が原因だったのではありませんか?
人の体は複雑系で出来ている
人間の体も複雑系で出来ているんですよ。そのため、ダイエットや栄養、病気になった時に何か一つだけをして解決しようとするのはその複雑系のあり方に反していると思うわ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました