日本経済新聞が「注目論文のシェア、日本は9位 背景に若手研究者不足」と報じた。科学技術力の低下を紹介したうえで、「ノーベル賞級の成果を生みやすい40歳未満の大学研究者が減っていることなどが背景にあるとみられる。」と書いている。記事の元情報は科学技術・学術政策研究所が発表した『科学技術指標2017』である。
科学技術力の低下は最近の傾向ではない。2013年3月には朝日新聞が「科学論文数、日本2→5位 研究国際化に遅れ」と報じている。2009年10月の『週刊エコノミスト別冊』は特集「アジア33億人市場 巨大消費パワーが目覚める」に次のように書いている。
アジアの研究開発も近年活発になっている。例えば、研究者数を国際比較すると、中国の研究者数は今世紀初頭には既に我が国の研究者数を超えている。さらに、成果面でも、新興国は先進国を追い上げつつある。中国、韓国は我が国と同様の傾向を示し、ナノテク・材料分野、特に材料科学において論文の被引用率が高い。また中国、韓国においては、近年、材料科学において着実に論文の割合を増加させており、日本に急速に追いつきつつある。
10年以上にわたり低下傾向が続いているから、今さら報道しても誰も驚かない。だから日本経済新聞以外は『科学技術指標2017』を記事にしない。
低下に歯止めをかけるためには政策議論を起こす必要がある。日本経済新聞は若手研究者の不足を書いている
スポンサーリンク
わが国の科学技術力は弱まる一方
最近の投稿
- 事業分析で迷わないために:仮説と目的を持つ重要性
- Stg. 12:アジャイルな組織構造とは?階層型組織から、自律分散型組織への移行
- 【求職者向け②-1】求人サイトの読み方を知らない奴は、良い転職に失敗する。
- 【初心者でもわかる完全解説】ノーリスクで稼ぐ方法-クリエイティブワークショップの開催~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- 【初心者でもわかる完全解説】ノーリスクで稼ぐ方法-健康食品の販売~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- 「自動倉庫」開発の東大発ベンチャー、赤字9900万を計上 RENATUS決算
- 「年収1200万円では子供3人持てない」は本当か?
- 遊女を紹介「吉原の情報誌」巡る江戸の版元の変化 蔦屋重三郎も「吉原細見」の販売から事業開始 | 歴史 | 東洋経済オンライン
- 【「妬み」チャート診断】海の生き物に例えると、あなたはどのタイプ?ジェラシーをポジティブ感情に変えるには – ビジネスを強くする教養
- 103歳おばあちゃんが2度の入院!車椅子生活から元気を取り戻した「甘くておいしい」食べものとは? – ニュースな本
コメント