ハコスコ代表取締役の藤井直敬氏(左)、COOで共同創業者の太田良恵子氏(右)
1000円ほどの段ボール製筐体で手軽にVRを体験できるデバイスを皮切りに、VR関連ビジネスを展開するハコスコ。同社は8月10日、モバイル端末での⾃由視点VR技術を活⽤したVRコンテンツ(⾃由視点VRコンテンツ)再⽣機能を発表。⾃由視点VRコンテンツ配信事業を開始するとした。
自由視点動画というと、つい先週KDDIが自由視点映像技術を活用したシステム「4D REPLAY」を提供する韓国発・米国拠点の4D REPLAYに出資しているが、今回用いる自由視点技術は、KDDI総合研究所で開発されたもの。これをもとにハコスコが独自の再生エンジンを開発。自社で提供する360度映像再⽣アプリ「ハコスコアプリ」に組み込んだ。⾃由視点VRコンテンツのアプリ内配信事業は9月初旬に開始する予定で、これが世界初の取り組みになるという(処理負荷の問題から、モバイルでの再生は難しかったからだ)。なお、ハコスコはKDDIのベンチャー投資ファンド「KDDI Open Innovation Fund」から出資を受けている。
第1弾のコンテンツとして、⼥性アイドルグループ「マジカル・パンチライン」の⾃由視点VR動画の配信が決定している。またハコスコは今後、KDDIと協⼒し、アーティストやスポーツ観戦といった⾃由視点VRコンテンツの制作・配信事
VRビジネスを展開するハコスコが自由視点VRコンテンツ配信へ、資金も調達し事業を拡大
![](https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2017/08/p7064709-2.jpg?w=1024&h=768)
コメント