ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

ロボアドバイザーはロボコップを見習うべき

経済ニュース

ロボアドバイザーと呼ばれる新しいビジネスがあります。簡単な質問に回答するだけで、金融商品を組み合わせた「最適なアセットアロケーション」を提案してくれるサービスです。ファイナンスとAIのようなテクノロジーを組み合わせた典型的なフィンテック(FinTech)事業で、将来性があると思われたものの、業界は苦戦していると日本経済新聞が伝えています。
現在ロボアドバイザーを提供する会社は17社あるそうですが、最大手とみられるウェルスナビでも残高は150億円程度に留まり、全社合計でも1000億円に到達していないレベルと推定されています。ロボアドバイザーの収益は残高の1%以下ですから、1000億円としても年間で10億円以下。これではビジネスとして成立しません。
低コストのロボアドバイザーとは対照的に、信託銀行や大手証券が提供するラップ口座は、2017年3月末で業界全体で6兆5700億円の運用残高になっているそうです。対面でサービスを行い、ロボアドバイザーに比べ圧倒的に高コストです。アドバイス内容が特に優れているとも考えられないのですが、なぜ低コストで合理的なアドバイスを提供するロボアドバイザーには資金が集まらないのでしょうか。
まず考えられるのが顧客層の違いです。記事でも指摘されているようにラップ口座は、シニアのネットをあまり使わない人たちがメインの顧客で、ロボアドバイザーは若年層が多いと思われ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました