朝日新聞に記事『老朽橋・トンネル、進む撤去 危険判定の340カ所中73カ所 財政難、補修見送り』が出ていた。笹子トンネル事故をきっかけに橋やトンネルの点検が進められたが、緊急措置が必要とされる最悪の「4判定」が付いた73カ所が撤去・撤去予定となった。財政難にあえぐ自治体が維持を見送ったためである、というのが要旨である。
同日に『橋の撤去案、戸惑う住民 「買い物も迂回」市と意見対立』も掲載された。和歌山県田辺市の「秋津橋」を撤去することについて、150メートル離れたところに別の橋があるから撤去したい田辺市と、利便性が落ちるという地区住民が対立している。
この件は行政事業レビュー公開プロセスでも議論の対象となった。今春、国土交通省で「道路事業(直轄・修繕等)」が議論された。これは国土交通省が直轄する国道を対象としたものだが、定期的に点検して「2判定」「3判定」の間に修繕することで「4判定」を未然に防ごうという予防保全の考え方で事業は進められている。
公開プロセスの結論は「事業内容の一部改善」となった。点検は5年に一度実施することになっているが橋やトンネルの状態によって点検期間を変えるべきではないか、点検にも費用が掛かるので、橋やトンネルの全寿命にわたる費用が予防保全によってどこまで削減できるか確認する必要がある、といった点が指摘された。
実は、維持管理の必要性の低い道路は放棄して構わな
スポンサーリンク
橋やトンネルが放棄され始めた
最近の投稿
- サッポログループ、全社員が利用可能な独自の生成AIツールを導入 社内でDX研修も実施
- 実店舗でもECのWeb解析のような顧客インサイト把握をめざすJ. フロント リテイリンググループの来店客分析の取り組みとは?
- 「LINEにすぐ返信しない」Z世代と付き合うコツ 面接で「尊敬する人は親」と答える若者の心理 | 自衛隊員も学ぶ!メンタルチューニング | 東洋経済オンライン
- Snap says TikTok uncertainty benefited its business
- 関税への報復か、中国がグーグルやNVIDIAを独占禁止の調査対象に
- A16z hires acquitted former Marine Daniel Penny as an investor
- AMD pulls up the release of its next-gen data center GPUs
- ファミリーマート、hinceと共同開発したメイクアップブランドを3/14に発売 目的買い需要創出へ
- 大丸松坂屋のショールーミングスペース「明日見世」が複合型体験ストアに進化。「売らない価値」をどう届けるのか
- ASUS、1kg以下の日本向け14型ノート「Zenbook SORA」–「空」から命名「Copilot+ PC」
コメント