ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

見た目で判断の難しい持病等への教育の必要性 — 荻野 稔

経済ニュース

皆様、こんにちは。おぎの稔です。
先日の大田区議会代表質問の中で触れた、予防の難しい、見た目で判断のできない持病や特性、障害などについての啓発、教育についてご報告いたします。
マンガにもあるようにこの質問は2016年の一般質問でも取り上げたテーマです。
私自身、てんかんという持病を抱えて、運転免許取得の苦労など、持病と向き合って生きてきた事から、会派を代表し区長や教育長に質問を行う中で再度取り上げました。
以前も触れましたが、保健体育の授業の場合、国の学習指導要領に「健康な生活と疾病の予防について理解を深めることができるようにする」とあり、予防、健康増進が学校教育の基本となっている事から、予防の難しい様々な疾患については、ほとんど学校教育などでは触れてこなかった現状があります。(※障害の場合は道徳教育などで触れてきました)
国の方針にない以上、致し方ない面もあるでしょうが、出来る範囲で子ども達に教えていく努力をする必要があるのではないでしょうか?
当事者、支援者、多くの方と触れる中で「もっと子供の頃に自分の特性を理解していたら、私にも違った人生があったかもしれない。」と言った声を頂く事も多くあります。
自分の特性を早期に理解し、受け入れ、付き合い方を学ぶ事で、その後の人生、社会との向き合い方は大きく変わるのではないでしょうか。
また、周囲にそうした特性を持つ方がいる事を子供の頃に

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました