現在の東京・新宿区西部にあたる「内藤新宿」の古地図(国土地理院サイトより:編集部)
『消えた都道府県名の謎 (イースト新書Q)』というマニアックな本を出したら好評だったので、姉妹編で 『消えた市区町村名の謎 地名の裏側に隠されたふるさとの「大人の事情」』 (イースト新書Q)を刊行した。
ともかくマニアックな本だ。日本には1,718の市町村が存在する(2017年現在)。しかし、現在の市町村の枠組みがスタートした明治中期には、約15,000もの市町村がひしめき合っていた。
明治、昭和、平成の大合併を経る過程で、各地で賛否両論があり、その名は場当たり的な「大人の事情」によって決定づけられていく。たった4日で消滅した市、合併で村に“降格”されてしまった町、藩の中心だったのに合併されてしまった市町村など、市区町村名にまつわる雑学を展開している。
以下、書きながら気がついたいくつかの面白い視点を提供しておく。
市町村名は漢字が普通です。現在はカタカナだけの地名はニセコ町だけだ。平成の大合併では平かな地名が増えた。しかし、文章のなかに埋没するので良くないと思う。漢字で書いても意味不明のものが多いのは二つ理由がある。ひとつは、万葉仮名的な当て字が多い。もうひとつは、合成地名だ。蒲田区と大森区を合併して大田区になったので大田には意味がないといった具合だ。かつて、長野県に読書村があった。与川、三留野、
スポンサーリンク
消えた1万市町村名の謎を追う
最近の投稿
- ‘We want to pay it forward’: Funding Societies raises $25M to boost capital for SMEs in Southeast Asia
- 読売新聞代表取締役主筆・渡辺恒雄氏が死去
- ロレアル 、社会貢献する女性リーダーを支援する「Women of Worth」プログラムの進化
- チャットボットによる応募者エンゲージメント!自動化で応答時間を短縮
- 開発速度と品質を両立し、ユーザーに価値を届けるための開発体制。「LINEスキマニ」職種クロストーク
- [AMTM] Amentum(AMTM)好決算!売上高139億ドル、堅調な成長続くも、DOGE影響に注目
- 日産自動車とホンダが経営統合!?
- 「なんとなくOKR運用」から卒業する。再度大きく成果を出す組織になるために
- 7万で実用性追求、XREALの新ARグラスの可能性 反応速度3ミリ/秒へ、周辺機器不要で作業効率を向上 | インターネット | 東洋経済オンライン
- 【&GP】25年1-2月限定特別スピード記事広告|メディアタイアップ
コメント