こんにちは。
営業担当にホットリードを送ったものの、
「これまでのクライアント像とズレがある」
「リストに電話をしてみたが、一向にコンバージョンしない」
と言われた経験はないでしょうか。
スコアリングを行うために多大なコストをつぎ込んでいるにもかかわらず、
せっかく抽出したホットリードが活用されていない、
なんて事態は起きていないでしょうか。
そこで今回は、成果につながるスコアリングをどのように行えばよいか
お伝えしたいと思います。
目次
◯スコアリングでリードを整理し、活用しましょう!
◯スコアリングの因数分解
◯目的から逆算の初期運用設計
○本運用の前に設定の見直しを!
◯運用改善も初心を忘れずに
◯スコアリングは全社改善
◯スコアリングでリードを整理し、活用しましょう!
多くのマーケターのみなさんは、
集めたユーザー情報の評価や分析をしてホットリードを抽出していると思います。
そのために、日々、ランディングページを改善したり、
セミナーの開催など施策を行ったりしていることでしょう。
しかし、苦労して獲得したリードは会社の成果に結び付いているでしょうか。
せっかく抽出したホットリードにも関わらず、
営業成績に結びつかない、営業が活用してくれない、
といった苦い経験をした方もいるでしょう。
そこで、今回は、
リードに優先順位をつけ、ホットリードを割り出す
結果にコミット!!顧客獲得に繋げる「正しい」スコアリング設計

コメント