ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

神道政治連盟の憲法観に疑念を感じる理由 — 郷原 章

経済ニュース
神道政治連盟サイトより(編集部)
一つの思考実験をしてみよう。ある政党が「新しい」国旗と国歌を制定しようと主張して与党となった。当然、激しい議論が予想される。あるものは論理的に、あるものは感情的に。そして反対の中からは、おそらく「与党」が「反日」であるといった言辞を用いて批判する「野党」が出てくるだろう。「与党」は主張する。曰く「今の時代に相応しいものが必要」。「レッテル張り」はやめろ。「反対ばかり言わず、代案を出せ」。しかし「野党」も引き下がらない。そもそも愛着があり、変える必要などないと考えているのだから。
多少乱暴ながら、このような例を出したのには理由がある。それは、次のことに自覚的になりたいからだ。つまり、国を体現するもののうち、国旗、国歌、憲法において、日本は大きく分断されている(されてきた)、ということである。これらの変更に対し、どのような態度を取るか、それは論者の立場次第であるということだ。立場と対象しだいによって「反対ばかり」ということにもなる。
ここで「神道政治連盟」という団体の主張を紹介したい。その主張がなかなか興味深いので一部引用する。
現行の日本国憲法は、残念ながら日本人として自身と誇りを持てない恥ずかしい憲法です。特に甚だしいのが前文と第一章の天皇条項でしょう。
前文には、当時のアメリカ人が勝手にそう信じ込んでいたらしい「人類普遍の原理」とか「政治的道徳の

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました