未来は本当に明るいか
先日、日経BPが主催する「IT Japan 2017」の2日目に参加してきました。
今年のテーマは「デジタルイノベーションで創る競争戦略」。社へのAI導入は当然、それをどう使って他社に競り勝つか、どのように「新しい価値」を生み出すかについて各登壇者が熱のこもったプレゼンテーションを行っていました。
何よりも感じたのは登壇者の方々のポジティブオーラです。
こちらの記事でも紹介されていますが「AIではできないと思われていた熟練工の生産計画を学習したAIは、熟練工の役割を完璧にカバーしただけでなく、ヒトがきづかなかった効率的な方法すらも編み出した(すごいでしょ)」、と日立製作所のエヴァンジェリストがおっしゃっておりました。
「人間、もういらねーな……」
私のようなものはそう思ってしまうわけです。人間は、消費者としての存在のみ求められ、そのファジーな行動、人それぞれの趣味嗜好、健康のデータを吸い上げられるだけの存在になってしまうかのようです。
いや、もちろん登壇者の皆さんは「これによって人間の生活はよくなる」という社会貢献の意識を強くお持ちだと思います。そういう未来が一方にはありそうだとは思う。しかしもう一方で、時に病気になったり気分にムラがあったり、社の待遇に文句を言ったりする、パフォーマンスの安定しない人間は、企業にとって足手まといとなる未来が来るのでは、と思わ
コメント