6月15日にFacebookが興味深い発表をした。テロ対策のため、投稿されたテキストや画像を解析するというのだ。解析には人工知能(AI)を活用し、危険なコンテンツは削除し、テロリストグループも一括削除するという。
6月26日には、Facebook、Microsoft、Twitter、YouTubeが、テロ対策を強化する目的で業界団体Global Internet Forum to Counter Terrorismを組織したと発表した。
世界レベルでのテロ活動の深刻化を反映したアクションであるが、利用者の投稿コンテンツを解析したり削除したり、SNSプロバイダはどうしてできるのだろうか。通信の秘密はないのだろうか。
SNSプロバイダが許されるのは、利用者が利用規約に同意しているからである。Facebookの利用規約には「差別的、脅威的、またはわいせつ的なコンテンツや、暴力を誘発するようなコンテンツ、ヌードや不当な暴力の描写が含まれるコンテンツは投稿できません。」という規定がある。Googleの利用規約にも「ユーザーがコンテンツをアップロード…すると、ユーザーはGoogle…に対して、そのコンテンツについて、使用、…変更…を行うための全世界的なライセンスを付与する」とある。
わが国でも、2012年にヤフー(Yahoo! JAPAN)がメール連動広告を開始した際に、総務省が利用規約にそれ
コメント