ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

人間関係は「クレクレタコラ」ではなく「GIVE&GIVE」から

経済ニュース

久しぶりに、異業種の方々が集まる会に参加しました。この手の集まりは、どちらかというと苦手な方で、積極的には出席しないのですが、昨日の会は、とても気持ちの良い時間を過ごすことができました。
初対面の人たちが多く集まるこのような会に参加して、良かったと思えたのには、いくつかの理由があると思いました。
まず、メンバーの関係性です。初対面といっても仕事や交友関係に接点があれば、そこから話が弾んでいきます。ある程度の共通点があったり、意外な接点が見つかったりするような方とお会いすると参加して良かったと感じる人が増えてきます。これは幹事役の人のセンスと人脈で決まります。昨日初めてお会いした方々から早速、新しいビジネスのお話を頂きました。
そして、次に重要なのが参加メンバーのお人柄です。昨日はベンチャー企業やコンサルティング会社の経営者の方だけでなく、元プロ野球選手でオールスターファン投票1位になった方など、ユニークな顔ぶれでしたが、皆様気さくで気取らない方ばかりでした。この手の会で自慢ばかりしている人に会うことがありますが、そんな人が一人いるだけで会の雰囲気が台無しになってしまうこともあるのです。
しかし、最大の要因は、参加メンバーではなく、自分自身にあると思います。
20代の頃に異業種交流会に頻繁に出かけていたことがあります。会社では得られない何かを手に入れたいというのが動機でしたが、時間

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました