文部科学省は6月13日に「日本語指導が必要な児童生徒の受入状況等に関する調査(平成28年度)」の結果を発表した。日本語指導が必要な外国籍の児童生徒数は34,335人で前回2年前の調査より5,137人増加し、日本語指導が必要な日本国籍の児童生徒数も9,612人と前回調査より1,715人増加したという。
この結果は国際化が進むわが国の現状を反映する。外国人が日本に住むようになっただけでなく、帰国子女も増加の一途をたどっている。
この調査で一つ気になったことがある。日本語指導が必要な外国籍の在籍人数を1校当たりでみると5人未満の学校が全体の約4分の3を占め、日本国籍では5人未満が9割近くを占めたという点である。
5人未満では日本語指導教員を配置できないので、これらの児童生徒は放置されてしまう。日本語能力が伸びなければ、将来、彼らは日本社会で孤立するかもしれない。
文部省調査によれば、「特別の教育課程」による日本語指導を受けている外国籍は42.6%で、日本国籍は38.8%だという。前回調査に比較すれば外国籍では18.7%増加、日本国籍では18.8%増加と改善の方向にはあるが、放置されている児童生徒も多いことが読み取れ心配である。
今、教室では紙の教科書が利用されている。一方、デジタル教科書では日本語のテキストを外国語に自動翻訳できるから内容がわかるようになる。日本語と外国語を交互に表示すれ
スポンサーリンク
日本語のできない子供への日本語指導とデジタル教育の可能性
最近の投稿
- 知的資産経営の一般的な説明への疑問
- 海外進出コラム 241126|海外展開の第一歩を自信に変える方法とAI活用の実践術
- Elon Musk wants to block the transfer of InfoWars’ X accounts to The Onion
- 起業家やスタートアップの営業がいまからX(Twitter)で影響力を持つことの重要性
- キリンHD、マーケ領域に独自生成AIを導入 年間2.9万時間の創出を試算、営業・R&D導入も視野に
- 探し求めた居場所は「Bluesky」にあった–拡散より人重視のSNSよ永遠なれ
- 忙しい職場ほど「考えない人」が増える驚きの理由 本人と組織の「ラクしたい」が生んだ悲惨な結果 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
- 貧困層でも融資を受けられるようにする新たな手法 – オンライン
- データ損失防止(DLP)の必要性: 企業にとっての重要なセキュリティ戦略
- SpaceX gets FCC green light for Starlink direct-to-phone deal with T-Mobile
コメント