ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

「都議経験が豊富」な町のパン屋店長が9回目の挑戦

経済ニュース
7月に迫った東京都議会議員選挙に名乗りを上げている世田谷区桜上水にある老舗パン屋さんの店長、後藤雄一氏。大きな政党や組織のバックアップのない、いわゆる「インディーズ」候補ですが、過去2001年、2005年と2回当選しており、落選した直近2回も法定得票数を大きく上回る票数を集めています。
その強さの秘訣と政策に、後藤氏が経営するパン屋さん『ウッドペッカー』で迫りました。
-選挙ドットコム ライター宮原(以下、宮原)
「行革110番」の活動はどのようにして始まったのですか?
-「行革110番」後藤雄一代表(以下、後藤氏)
パン屋の仕事をやりながらラジオを聞いていた時に、公の仕事をしている方々の給料がとてもよく、退職金が3,000万円近くあるという話を聞き、区役所に調べに行ったら本当にそうで、パン屋の広告にコラムで書いたのが活動の始まりです。その後、官官接待などの不正追及のため、情報公開や訴訟を続けています。
-宮原
大きな組織の支援もなく、独自の活動で様々な不正を追及してゆく、という後藤さんの行動力の原点にあるものは何ですか?
-後藤氏
2つあると思います。大学卒業後、凸版印刷社で雑誌「ニューズウィーク」の営業に関わっていました。その時にウォーターゲート事件で若いジャーナリストが大統領を失脚させてしまったという状況を目の当たりにしたこと。それから私がパン屋の仕事を朝から晩まで一生懸命

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました