ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

【おしらせ】アゴラ経済塾 池田信夫「失敗の法則」

経済ニュース

文部科学省の前川喜平元事務次官の発言が話題になっていますが、彼の「座右の銘は面従腹背」という発言には日本の役所や大企業の欠陥が集約されています。日本の組織は小集団の中で意思決定が完結し、トップの指示には面従腹背で「強いリーダー」をきらいます。それは漸進的な変化には強いのですが、不連続な変化には失敗することが多い。
ビジネススクールやビジネス本では「成功の法則」を教えますが、その元祖として有名な『エクセレント・カンパニー』で取り上げられた43社のうち、10社以上が消滅しました。偶然で勝つ企業は少数あるので、その原因を結果論で説明しても大して役には立ちません。それに対して負ける人は多いので、彼らに共通の「失敗の法則」を分析することは意味があります。
7月からのアゴラ経済塾では、池田信夫が7月に出す新刊『失敗の法則』をテキストにして、企業や政治の失敗のパターンを紹介し、その原因を解明します。受講者には池田信夫ブログマガジンを無料でお送りします。
講師:池田信夫(アゴラ研究所 所長)
テキスト:『失敗の法則:日本人はなぜ同じ間違いを繰り返すのか』(KADOKAWA)
取り上げる法則
 第1法則 現場が強いリーダーを許さない
 第2法則 部分が全体を決める
 第3法則 非効率を残業でカバーする
 第4法則 「空気」は法律を超える
 第5法則 企業戦略は出世競争で決まる
 第6法則 サンクコ

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました