都知事時代の舛添氏(首相官邸サイトより:編集部)
舛添叩きをしたのは、音喜多さんをはじめ都議会議員の皆さんとマスコミの方々だったと思うが、舛添さんはどうやら小池さんを敵の大将のように捉えているようである。
小池さんが都知事に名乗りを上げたのは、自民党都連の方々も舛添さんに見切りをつけて舛添切りを決めた後だから、都知事を辞めて咽頭蟄居生活に入ったはずの舛添さんまで小池下げに加担することはないと思うのだが、舛添さんの張り切りぶりが妙である。
森さんが「遺書」という書物を書いて小池叩きの先頭を走っていると思ったら、今度は舛添さんが本を書いて参戦してきた。
私は、森さんの「遺書」を読む気はさらさらないが、舛添さんの本の宣伝をする気もない。
森さんも舛添さんも黙って寝ていることが出来ないタイプのようだから、ここぞと言う時に登場して自分の存在をアピールしたくなるのだろう。
舛添さんが森さんや内田さんと本当に親しかったようだ、ということが舛添さんの登場の仕方で明らかになった。都知事在任中に始末をつけると公言していたことを未だに履行しないで、ただ再び表舞台に立ってみたいということなのだろうが、さて上手くいくだろうか。
ずいぶん危ない道を選んだな、という感じがしないでもない。
7月の都議会議員選挙の結果次第なのだが、都議会議員選挙で自民党が議席を減らして都民ファーストや非自民の都議会議員が議席の過半
スポンサーリンク
舛添さんは復権狙いなのかしら

最近の投稿
- Electric aircraft founder Kyle Clark threw out the Silicon Valley playbook
- Trump’s FTC is looking into censorship on tech platforms
- 職場で出世する人だけが知っている「上司がやるべき本当の仕事」とは? – 増補改訂版 ヤフーの1on1
- できる営業マンには「型」がある。P&GのNo.1営業マンが実践する「説得的販売話法」とは? – 営業戦略大全
- 【次のエヌビディアはどこか?】半導体検査装置の王者、KLAの死角 – 新・半導体産業のすべて
- 時代を超える名曲『木綿のハンカチーフ』の「木綿」は何を象徴していたか? – いい音がする文章
- 「あの人、イマイチだよね…」職場の出世しない人が「話す時」にやっている超NG行動・ワースト1 – 雑用は上司の隣でやりなさい
- Amazon shuts down Chime, its Zoom alternative
- In India, Apple’s iPhone 16e faces stiff competition from older models
- 八潮市の陥没事故を受けて
コメント