ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

プーチン氏がスターリンを抜く時

経済ニュース
プーチン大統領の出身地、ロシアの第2の都市サンクトペテルブルク市で2日から国際経済フォーラムが開催された。ロシアのダボス会議(世界経済フォーラム)と称する同会議にはインドのナレンドラ・モディ首相、オーストリアのケルン首相、ガブリエル独外相、独南部バイエルン州のゼーホーファー州知事ら政治指導者のほか、経済界リーダーたちも招かれた。プーチン大統領は欧米諸国の対ロシア経済制裁を克服し、国民経済の回復に腐心している。
経済急進改革派のクドリン元財務相(ウィキぺディアから)
プーチン氏(64)がクレムリン指導者となって今年でほぼ18年目を迎える。クレムリン指導者としてはヨシフ・スターリン(ソ連共産党書記長、任期1922~1953年)に次いで長期政権だ。その意味で、プーチン氏の過去18年間の経済的成果を振り返るという観点からみれば、サンクトペテルブルクの国際経済フォーラムは絶好のチャンスだった。以下、独週刊誌「シュピーゲル」電子版を参考にまとめた。
ロシア経済はソ連解体後、急速に停滞したが、プーチン氏がエリツイン大統領から政権を継承した直後から次第に回復していった。2008、09年の経済・金融危機でロシア経済は危機を迎えたが、その後の原油価格の高騰(一時期1バレル=110ドル)に助けられロシア経済は急速に回復した。しかし、2014年のロシアによるウクライナのクリミア半島併合後、原油価格は急落し

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました