ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

経産省次官・若手ペーパーへの意見に対する考察に見る言論ガラパゴス

経済ニュース

(写真はユースデモクラシー推進機構HPから引用)
リバタリアンとしてぶった切ったら、意外と盛り上がっているみたいなので一度だけ返事しようと思う
経済産業省の次官・若手プロジェクトが作ったペーパーについて、リバタリアンの視点から容赦なく一刀両断してほしい、という要望を受けて下記のようなコメントを述べさせていただきました。
「時代遅れのエリートが作ったゴミ」発言者に訊く!若手経産官僚のペーパーに感じた違和感とは。 | 一般社団法人ユースデモクラシー推進機構
夜中に行われたインタビューだったので眠くてやや表現が過激になりました(笑)が、日本国内の左寄りの方々から下記のように議論を整理して頂いたので、筆者も一度だけ応答しようと思います。
経産省「次官・若手ペーパー」に対するある一つの「擬似的な批判」をめぐって – HIROKIM BLOG / 望月優大の日記
選択肢を理解する――経産省、若手・次官プロジェクト資料について
鈴木謙介氏の整理に沿ってーー経産省「次官・若手ペーパー」論(3)
筆者はこの手のダラダラとコメントするタイプの感想を述べるのは気が進まないのですが、自分自身の主張を他者のパースペクティブで全く異なる文脈で整理されることについては文句を言っておこうと思います(笑)
日本の言論空間の感覚はガラパゴス化によるイデオロギーの選択の幅が狭すぎる
さて、筆者が論評を頂いた内容で決定

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました