ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

批判に対案なんて要らないよねって話

経済ニュース

この記事が相変わらず拡散している。
経産省若手官僚レポートは、ズルい 霞が関ポエムに踊らされてはいけない(常見陽平) – Y!ニュース
URLをTwitterでエゴサして頂くと分かると思うが、一定の割合(2~3割くらい?)の批判コメントがあり、それが例によって「批判するなら対案を出せ」というものだった。こういうこと言う人が、今後、恥をかかないために、あるいは社会や会社の暴走を許してしまう愚に走らぬために、忠告しておこう。「批判するなら対案を出せ」というのは相手を黙らせる常套句であり、恥ずかしいのだ。
いや、国会なら分かる。社内の会議だったらわかる。しかし、意見のやりとりの時にこれを言うのは愚の骨頂である。いつの間にか、独裁者を容認してしまっている。、知的な議論をする上で、正しいようでマナー違反であり、大変に失礼であり、自分が知的ではないと言っているようなものなので、やめた方がいい。
社会に対して、第二、第三の視点を提供するのが知識人の仕事だ。いや、知識人じゃなくても、視点を提供することが大事なのだ。そのため、対案があろうがなかろうが、「これはおかしいのではないか」「こんな見方もあるのではないか」という視点を提供することには意味があるのだ。
「対案を」という人は、実は議論するとか、もっというと思考するという行為を放棄している。世の中はA案かB案かについての二者択一ではな

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました