京浜急行の行先案内板が「面白い」と聞いていたので5月16日に確認に出かけた。案内板には、およそ40秒の間に、日本語→英語→中国語→日本語→英語→韓国語の順番で行き先が表示される。韓国語で表示した瞬間を写真に撮った。
行先表示板には二つの問題がある。一つは、表示言語がわからない旅客には行き先が伝わらないこと。理解できる言語が表示されるまで待たなければならないが、その間に電車を乗り過ごすかもしれない。中国語や韓国語しかわからない旅客は最大40秒の待ちを強いられる。
第二の問題は中途半端。写真を見れば気づくように「普通」「快特」といった列車種別は日本語のままだ。英語・中国語・韓国語を使う旅客は、降車駅に止まらない電車に乗り込んでしまうかもしれない。行先表示板の一番右には備考欄があるが、ここは行き先が日本語表示なら日本語に、それ以外の時には英語になる。これも中途半端である。
観光庁は「観光立国実現に向けた多言語対応の改善・強化のためのガイドライン」を2014年に公表した。ガイドラインは案内系の表示については日本語に英語を併記するのを基本ルールとしている。そのうえで、「外国人の来訪者数や誘致目標等、施設特性や地域特性の観点から、英語以外の表記の必要性が高い施設」について「中国語・韓国語・その他の必要とされる言語」での表示を求めている。行先表示板のように切替により外国語を併記する際は、「伝え
スポンサーリンク
中途半端な多言語での行先表示
最近の投稿
- 福祉×ITはどのようなビジネスモデルが必要か
- 幾何平均を使って売上計画を立てる方法
- プロジェクトの「ちゃぶ台返し」を防ぐには?
- 【初心者でもわかる完全解説】無料アプリで稼ぐ方法-特定の季節やイベントに合わせたキャンペーンを実施する ~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- 【初心者でもわかる完全解説】無料アプリで稼ぐ方法-特定の地域に特化した情報を提供する ~おすすめの稼ぎ方を大公開~
- 興味関心層へ直接アプローチ!Ponta全力応援パッケージで認知向上をご支援
- 【ブライダル事業者様へ】ノベルティや販売アイテムにマンネリ化を感じていませんか?
- ジムニー初の「5ドア」が大ヒットで受注停止の嬉しい誤算!他社が切り捨て、スズキが拾った「日本ならではのニーズ」って? – それって本当?クルマの「当たり前」
- 🌌「シン国富論」QubitGrace💕JapanGreatAgain💫💕−12
- ソフトウェアハウスとSESの違いは?
コメント