ブログで100万の秘訣ってなに?
詳しくはコチラ

中国に敬語がないという学生の嘆き

経済ニュース
先日、日中文化コミュニケーションの授業で、女子学生が「日中韓における敬語比較」のテーマで自由研究を発表した。日本語も韓国語も勉強したことがないので、表面的な比較しかできないのは本人も承知のうえで、研究の核心は、なぜこうしたテーマがネットなどで関心を持たれているのか、という問題提起だった。彼女の発表スタイルも、もっぱらクラスの仲間に問いかける形で進行した。
返答には様々なものがあった。
「王朝体制の厳格な身分制度の中で、官職に応じた礼による言葉の使い分けがあったが、共産主義が封建制度を打破して、みな平等の言語体系に変わった」
「中国語の敬語は主として、呼び名に現れる。特に親戚関係では細かい区別がされている」
「敬語が問題になるのは、敬語そのものよりも、伝統的な人間関係が崩れ、見知らぬ人たちがどのように接してよいかわからないからだ」
ぞれぞれ当たっている。だが、「隣の芝生は青く見える」ではないけれど、もう少し自分たちの言語環境を注意深く観察した方がいいのではないか、と私は口をはさんだ。
中国語は語尾が変化しない孤立語と呼ばれる体系なので、日本語のように相手や対象によって動詞や助動詞が変化することはない。敬意を表す言葉を前に置く「貴国」「貴社」や「拝読」「拝訪」、「奉命」「奉告」、「恭候」「恭迎」で尊敬を、また、「拙著」拙筆」、「愚見」「愚兄」で謙譲の意を示すことになる。さらに、「久仰大

リンク元

コメント

タイトルとURLをコピーしました