写真前列中央が猪仮氏。ウォーキングイベント時に撮影。
皆さまは、ウォーキング(歩くこと)は好きだろうか。また、ウォーキングには健康以外にも様々な効果があることもご存じだろうか。
『人生のモヤモヤは歩くだけで消える』(秀和システム)の著者である、猪狩大樹(以下、猪狩氏)はウォーキングの効果を実感している1人である。某テレビ局の製作部門チーフプロデューサーを本業とし、同時期にはじめた新内三味線は名取の腕前でもある。今回は、ウォーキングに注目した理由について聞いた。
■人類は古代から歩くことの効能を知っていた
――農耕がはじまったのは、およそ2万3千年前といわれている。人類は誕生以来、農耕開始までの期間を、狩猟と採集生活に費やしてきた。猪狩氏は、人がウォーキングをすることの関連性について次のように答えている。
「1日の移動距離についての全世界の古人類学者の共通認識は、狩猟を担当する男性で平均約20キロ、採集を担当する女性でその半分といわれています。我々の祖先は、仮に20キロ移動したとしても、食料にありつけるかどうかはまったく別問題で、その生存をかけたストレスたるや、強烈なものであったことは想像にかたくありません。」(猪狩氏)
「毎日移動しても、食料が見つからないため、もしくは、そもそも食料がどこにも無いため、動けなくなり絶滅していった種族もあったことでしょう。」(同)
――これには、我々
スポンサーリンク
ウォーキング(歩くこと)の効果は思いのほか大きい
最近の投稿
- 「面接官から高評価!」フェルミ推定で面接官が納得する切り口の作り方【就活生保存版】 – 問題解決力を高める 外資系コンサルの入社試験
- スポーツで将来の年収が14.8%アップ!? 子どもに「稼ぐ力」をつけさせるためにやっておきたいこと – 科学的根拠(エビデンス)で子育て
- Coralogix acquires AI observability platform Aporia
- CES 2025 is coming: TechCrunch wants to meet your hardware startup
- Eero’s Outdoor 7 long-distance mesh unit solved our yearslong Wi-Fi quandary in 10 minutes
- TOMOL プロジェクトを更なる高みへ
- 思考停止しているミーティング
- Instagram tests a way to show you Story Highlights you didn’t get a chance to see
- Juniper Ventures spins out of Climate Capital to invest in synthetic biology for the climate
- シニアとの深い繋がりが鍵!シニアマーケティングを成功させるマーケティングメニュー
コメント