【アメリカ】世界と日本のITセキュリティを比較した調査
◆アメリカのThales e-Security社は451 Research社と共同で、日本のデータ脅威に関するレポート“2017 Data Threat Report 日本エディション”を発表した。今回の調査によって、日本企業の半数以上が、ITセキュリティ投資の増額を検討している一方で、予算配分のミスマッチが懸念されるなど、国内におけるセキュリティの現状が明らかになった。同社は、鍵管理製品や暗号化製品を提供する、グローバル企業である。◆
この調査は、世界主要国における各業界のシニアエクゼクティブ1100名を対象に実施した調査結果をもとにしている。日本企業のITセキュリティプロフェッショナル100人を対象とした調査の回答にフォーカスし、アメリカの調査結果と比較しながらまとめたものだ。今回の調査では、日本企業の54%が、ITセキュリティ全般への投資を増やすと回答しており、前年の23%から大きく増加していることがわかった。一方で、日本企業は、コンプライアンス要件を重視しているにも関わらず、データ漏洩防止に効果的であると考えている回答者はわずか44%で、アメリカの64%やドイツの58%と比べて、低い傾向にあることが明らかになった。
また、効果的なセキュリティ対策と、予算配分におけるミスマッチも懸念される。保存データのセキュリティ対策
スポンサーリンク
【KEY】アメリカ・日本 セキュリテイを事前に、高度に
![](https://xn--9ckkn2541by7i2mhgnc67gnu2h.xyz/wp-content/uploads/2017/05/THALES17.jpg)
最近の投稿
- 米テック大手が25年は「43兆円」投じるAIデータセンター、半導体の次に来る有望業種を徹底検証 – マーケットフォーカス
- 銀座に爆誕「余白だらけのビル」一体何が凄いのか 近年の再開発のあり方にデカい一石を投じている | 街・住まい | 東洋経済オンライン
- 【人気特集】ジム・ロジャーズ氏が危機に備えて「やるべきこと」を解説!クルーグマン教授「日本が大惨事に見舞われる」3つの理由 – 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集
- facebookのファクトチェック廃止やTwitterの買収から「そもそも民間企業による投稿管理が可能なのか」を考える – 日々刻々 橘玲
- なぜロマンスカーに憧れる?小田急運転士に聞く 駅員→通勤車両の車掌→運転士→…長い道のり | 特急・観光列車 | 東洋経済オンライン
- 「地震」と「火山」の国に暮らすあなたに贈る本/「エヌビディア流」を読み解く ほかダイヤモンド社2月の新刊案内 – 書籍オンライン編集部から
- 【歴史に学ぶ】保護貿易が戦争を招く!? そのシンプルな理由 – 地図で学ぶ 世界史「再入門」
- Ransomware payments dropped in 2024 as victims refused to pay hackers
- インターネット広告の運用でお困りの方に「MyFolio」のご紹介
- Stripe makes $1.1 billion crypto bet as it closes on Bridge acquisition
コメント