しばしば公共マナーが問題となるのは、毎日の通勤に欠かせない地下鉄や電車でのことだ。日本でクレームの主因となるのは、降りる人を待たずに乗ろうとする、混雑しているのに奥に詰めない、ドア付近からテコでも動こうとしない・・・わき目も降らず席を取ろうとする年配者の行為も褒められたものではない。平気で携帯で話す、イヤフォンの音がもれている、遊びまわる子どもを注意しない親などは言語道断だ。
私が一番気になるのは、コミュニケーションの欠如だ。無言のまま人を押しのけようとするのには閉口する。どうしてひとこと、「失礼」と言えないのか。せっかく席を譲ろうとしたのに、黙ったままその場を去り、席を譲るべき人に声をかけない行為も不可解だ。声を掛け合わずに、すべて無言で済ましてしまう社会には違和感を覚えずにはいられない。最近、日本で聞いた話だが、地下鉄の中で携帯電話で話していた若い女性の頭を、年配の男性がいきなり持っていた雑誌でたたき、立ち去ったという。「迷惑だからやめなさい」と、なぜ注意しないのか。
以前、拙著『中国社会の見えない掟 潜規則とはなにか』(講談社現代新書)で次のように書いたことがある。
「一時帰国した際、都内の地下鉄で見かけた光景だ。駅に停車し、つえを突いた目の不自由な男性が乗り込んで来ると、ちょうどシルバーシートに座っていた若者二人がきまり悪そうに席を立った。席を譲ろうとしたのだと思って見て
スポンサーリンク
地下鉄の乗り降りからみた日中文化の違い
最近の投稿
- 日本最大級M&AプラットフォームTRANBI・ユーザーコミュニティ「副業部・M&Aな部」 – 時事通信
- 社員に目標設定を任せるべきか?:メリット・デメリットを徹底解説
- #1005【すぐに行動するとは調べること!】
- 企業が知っておくべきカーボンクレジット活用術
- ChatGPT o1 proに聞く、「2025年、日銀利上げによる中小企業や家計への影響
- ソフトバンク 孫正義とOpeAIらが、5000億ドル(78兆円)をアメリカAI事業に投資→日本の中小企業に与える影響をAI社員が解説してみた
- フジ「CM停止ドミノで大赤字」が普通にあり得る訳 倒産は非現実的だが、営業利益率を考えると | 世界の(ショーバイ)商売見聞録 | 東洋経済オンライン
- トランプ氏のミームコイン発行、暗号資産業界に動揺 – The Wall Street Journal発
- トランプ大統領の思う製造業復活はあるのか?:関税の脅しはクレバーではない
- 重すぎNG!5kg以下「防災リュック」の15アイテム 子2人と避難「とりあえず一日しのげる」を想定 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン
コメント